うしうしWeb

東京都下で5人暮らしパパの雑記。

ボイジャー43年分の飛行距離は約0.002光年(光の速さで約17.5時間)

ボイジャー2号もあと5年ぐらいしかもたないようです。

www.newsweekjapan.jp

 

ボイジャー2号

1977年に打ち上げられた。
43年間飛んでいる。

 

いまいるところは、
122.6天文単位(太陽〜地球が1天文単位)
182億キロ
0.002光年
光の速さで17.5時間

 

人間が乗れないような超高速な宇宙船で43年かかっても0.002光年、光の速さで17.5時間分しか進めない。

 

2014年のTM NETWORKの曲「Mission to GO」

遠い昔に飛び立ち

忘れ去られたボイジャー

太陽系を抜け出し

今日もどこかを彷徨う

 

と歌われていますが、すでにそれから6年たっています。

 

夜空で見える星は、火星などの太陽系の惑星、地球の衛星である月以外は、すべて恒星です。

恒星は自ら燃えているので、そこに生命は住めません。

 

私が中学生か高校生のころ、「太陽系以外の惑星は発見されていない」状態でした。

学校の先生が、「発見されていないとしか教えられないが、太陽はありふれた恒星で、他に惑星がないわけない。科学の進化で必ず発見される」と教えてくれました。

 

wikiによると、「太陽系外惑星」が初めて発見されたのは1992年だそうです。

2020年10月1日時点で4,354個の太陽系外惑星が確認されており

 

私がいちばん強烈に感じた「科学の進化」でした。

 

もっとも、恒星は宇宙に何億もあるとされているので、太陽系外惑星が数千はなずはなく、これも発見されていないだけです。

 

地球外生命体も発見されていないだけでしょう。

 

いわゆる「ハビタブルゾーン」に限るのも奇妙な話ではないかと思います。

もっと高温、もっと低温、高圧、低圧で生きている生命がいてもおかしくないと思います。

「43度の液体を浴びてるぞ」「マジか!」

「酸素吸ってるぞ!」「死ぬで!」

酸素ってわりとよくない気体のようですね。

錆びるし。

地球には酸素が充満してしまい、それに適応できる生命だけ生き残ったのではないかと思います。

 

しかし・・なにしろ遠すぎる。

地球外生命体は、「存在しない」のではなくて「散らばりすぎていて遭遇できない」と思いますが、それは「存在しない」に等しいのかもしれないとも思います。