お出かけ
木曽駒ヶ岳への登山を計画しました。 ■駐車は菅の台を避け駒ヶ根駅前にしました。 いろいろまよって、駒ケ岳サービスエリアで車中泊し、ETC専用ICから出て、駒ヶ根駅の駐車場にとめ、バスに乗ることにしました。 1:30ごろに駒ケ岳SAに着き、5:18に起床。 フ…
2024年に始まったキュンパスは、2025年も実施されました。 今年は1日用10,000円に加え、2日用18,000円が設定されました。 2024年のキュンパスの旅 ushiushiweb.hatenablog.com 今年のテーマは、「南小谷行きのあずさに乗る」にしました。 出社時には新宿駅で…
2018年にパノラマパーティテラス12で観戦しました。 ushiushiweb.hatenablog.com 2024年8月にふたたび訪問。 「パノラマがやがやテラス」に名称が変わっていました。 野球観戦と合わせて、仲間との会話や飲食を楽しみたい方にお勧めです。 チケットは12枚発…
バンテリンドームナゴヤにはじめて車で行きました。 駐車券は試合のチケットと同時に予約しました。前売は2,500円です。 当日3,000円となっていますが、前売で指定数に達すると当日販売はないようです。 駐車券は試合のチケットと同様に1枚発券されました。 …
福岡県柳川市の柳川藩主立花邸御花に行きました。 柳川藩主・子孫の伯爵が造営した庭園で、現在は子孫が老舗料亭旅館として運営されています。 御花の駐車場は宿泊利用に限られるとのことで、見学の場合は他の駐車場に停めなければなりません。 徒歩数分の「…
羽田空港第3ターミナルは、「国際線ターミナル」として2010年10月に開業しました。 その直後に、見物に行きました。 その後、2020年3月に「第3ターミナル」に改称されました。駅名も変更されています。 2023年1月に「羽田エアポートガーデン」が開業しました…
息子が岐阜=新宿を結ぶ夜行高速バス「パピヨン号」に乗車しましたのでレポートです。(24年1月) レポートにしたかったのですが、息子がレポートらしき資料収集や写真撮影をしておらず。一般的にはそんなものなのかなあと思いました。 「パピヨン」は蝶だそ…
乗鞍岳に登る計画を立てましたが、今季は乗鞍スカイラインが通行止めで、不安がよぎりました。 ushiushiweb.hatenablog.com ご来光バスに乗りたいという予定は今年は実施できなかったものの、長野の乗鞍高原側から登山を楽しむことができました。 乗鞍観光セ…
寄るつもりだった諏訪湖サービスエリアを誤って通過してしまい、次の中央道原パーキングエリアに寄りました。 おみやげを買うためで、見た目がコンビニ(ヤマザキデイリーストア)だったので不安がよぎりましたが、おみやげも豊富でした。 しかし驚いたのは…
尾張パークウェイ、小牧東インター有料道路を初めて通行しました。 有料道路の印象だったので通行したことがありませんでした。 国道41号と国道19号を結びます。 道路の両脇はずっと森で、住宅や店舗はありません。 片側1車線かつそんなに広くはないものの、…
恵那峡サービスエリア 下り・名古屋方面によりました。 恵那山トンネルをこえたところなので寄りがちなサービスエリアです。 ■恵那山トンネル 約8.5Km。道路トンネルとして日本で6番目に長い。危険物積載車は通れない。 1975年の現在の下り線トンネルで暫定…
駒ケ岳サービスエリア(下り・名古屋方面)です。 諏訪湖サービスエリアから比較的近いので、通過しがちかと思います。(ソースは自分) おそらく木曽駒ヶ岳。すばらしい眺めです。 レストランの営業は11時からです。 フードコートでは朝定食がありました。 …
諏訪湖サービスエリアの通り道が変わっていました。 以前は、サービスエリアに新入して漫然と進むとここに突っ込む構造になっていました。 いつからかわかりませんが、今回、入ってすぐにゆるやかに左にまがって外側を通るようになっており、そこから右折し…
23/8/12、川辺おどり花火大会開催に伴う臨時列車に乗車しました。 20:38ごろ、中川辺駅に、美濃太田方向から2両編成で入線。 20:50発車、20:54古井(こび)、20:59美濃太田2番線着。 列車はそのまま定期列車の美濃太田発岐阜行き3758Cになりました。 中川辺…
「マヌルネコのうた」ですっかりマヌルネコをみたくなったのですが、那須とかは遠いなあと思っていました。 www.youtube.com しかし上野動物園にいるというではないですか。 見に行ってみることにしました。 マヌルネコだけをみようということで、西園に弁天…
2023年8月、行ってきました。大変よかったです。 ushiushiweb.hatenablog.com --- 雰囲気的にコロナ禍明けとなり、2023年シーズンは多くの人が山登りに出かけると思います。 乗鞍岳に行こうと思いました。 しかしバスを調べようとしたところ、ご来光バスが運…
2023年5月に瀬の本高原のスパ・グリネスに宿泊しました。 隣りは星野リゾート界阿蘇でした。 www.spa-greenness.com 全9室の宿泊施設です。 部屋は「藤」でした。専用の温泉があります。 部屋を3Dスキャンしました。 3Dスキャンをみると行ったことがないとこ…
熊本空港(阿蘇くまもと空港)は、2023年3月に新ターミナルがオープンしました。 熊本空港は2016年の熊本地震で破損し、仮設ターミナルに移転して、思い出のあった旧ターミナルを取り壊して更地にした上で同じ場所に新ターミナルが建てられました。 熊本空港…
年1,2回しか羽田空港に行きません。しかも南ウイングに直行しています。 あまり空港のお店はみていなかったのですが、今回は時間に余裕があったので、「マーケットプレイス」に行ってみました。 南ウイングと北ウイングの間にある建物です。 眺めのよさそう…
いろいろ変わっていくと思いますので記録のため記します。 ■6月前半 23年6月1日~6月15日搭乗分 23年5月12日(金)0時~13日(土)23:59まで ■6月後半 23年6月16日~6月30日搭乗分 23年5月19日(金)0時~20日(土)23:59まで ※金曜の0時=木曜日の深夜発売 ※残りがあ…
羽田空港には8月にも行きましたが、11月は1人でゆっくりでしたので、ちょっと見ました。 往路で、この車椅子のようなものが無人で勝手に移動ししているところを見ました。 復路でウロウロ見ていた所、おいてある場所を発見。 「誰でも利用可能」とのことでし…
羽田空港に10時半頃に到着しました。 今回は1人で子連れではなかったので、空港を少し見物して、ランチを食べて帰ることにしました。 到着後でも利用できる保安検査場外のラウンジ「POWER LOUNGE CENTRAL」に行き、コーヒーを飲みながら、空港のウェブサイト…
東京九州フェリーは、2022年9月5日は、横須賀行き、門司港行きともに台風11号のため欠航になりました。 台風は日本海側を通ったので影響はないのかと思いましたが、太平洋側も波が高い予報でした。 2022年9月5日の午後、「はまゆう」は松山に向けて回送で移…
Miles(マイルズ)は長距離トラックドライバーに有利だという書き込みをみかけました。 www.getmiles.com 東京九州フェリーは、12mトラックを154台積んで21時間で横須賀〜新門司を移動することができ、トラックを長距離運転することの代替といえます。 フェ…
1年ぶりに熊本空港に行きました。 去年の様子 ushiushiweb.hatenablog.com 新しいターミナルの供用開始は2023年3月23日に決定したそうです。 2022年度の「今年度中」ですね! もうすぐ。 ウェブページは1年前から変わらず工事中。 まだ建設中です。 仮設ター…
「うなぎのせいろ蒸し」を食べに行きました。 福岡の筑後地方の郷土料理とのことです。これが郷土料理だという認識はなかったのですが、そういえば他では見かけません。(ひつまぶしのような) 久留米の富松うなぎ屋荒木店にうなぎのせいろ蒸しを食べに行きま…
イエローハット府中西原店は22/8/5にオープンしました。 1,2,4Fはイエローハットが使用していますが、3Fは貸す予定のようです。 建物の中は通り抜けられます。 通り抜けた先の東芝側のほうに駐車場が多数あります。 チラシはこちら tokubai.co.jp ushiushiwe…
いま話題になっている大阪王将の分倍河原店が、22年7月28日(木)11時にオープンします。 写真は7月21日に撮ったものです。 これも話題になっていますが、餃子の王将とは別の店です。 大阪王将は食べたことがないので、楽しみです。 この店舗は以前は、2020年6…
八重洲地下街の北側(神田側)に新しく東京ラーメン横丁というのができていました。 2022年6月29日オープンです。 tokyo-ramenyokocho.com 南側(有楽町側)にあるラーメンストリートとは別です。 www.tokyoeki-1bangai.co.jp 梅もと、カレーのアルプスの隣…
大国魂神社のすもも祭りは、からす団扇の頒布があります。 このうちわは魔除けです。 府中の店や家庭ではこの団扇が入口に置いてあることがあります。 すもも祭りは本来は曜日に関係なく7月20日の1日だけです。 しかしここ数年は密を避けるため3日になってい…