楽天グループの株主優待は1ヶ月30GBのSIMを1年提供、というものです。
2023/12権利で初めて行われ、2024/12権利は2回目になります。
◆2024年12月 権利を得る
楽天グループの権利付きは12月です。
◆2025年3月
封書が届いた。
◆2025年3月28日
申込開始。
(1)2025/3/28 eSIMで申し込んだ。
(2)2025/4/1 プラスチックSIM(pSIM)で申し込んだ。
「楽天グループ株式会社 株主優待お申込み完了のお知らせ」というメールが来た。
eKYCはマイナンバーカードでよい。顔認証はない。
本人確認の結果は4月とのこと。
◆本人確認完了のお知らせ
(1)25/4/21に下記のメールが届いた。
(2)25/4/24に下記のメールが届いた。
【楽天グループ株主様ご優待】ご本人様確認手続き完了のお知らせとSIM配送予定について
ご提出いただきましたeKYC(オンラインご本人様確認手続き)の審査が完了し、
問題がないことを確認いたしましたのでお知らせいたします。ご優待SIMの配送時期は5月下旬以降を予定しております。
配送先はeKYCお手続き時のマイナンバーカードのご住所宛へお届けいたします。
出荷準備が整い次第、順次配送いたしますので今しばらくお待ちください。
◆SIMの到着
(1)2025/6/11にクロネコヤマトで届いた。
(2)2025/5/29にクロネコヤマトで届いた。
意外にもプラスチックSIMが2週間ほどはやく届きました。
eSIMはクロネコヤマトで届き、中身はA4の紙1枚で、記されているQRコードを読み込むものです。
楽天モバイルはeSIMの移行が簡単でいいのですが、株主優待のものは異なっており、数ヶ月単位で時間がかかると聞いていますので、慎重に、使う機種で読み込みましょう。
第28期の株主優待の期間は、2025年8月から2026年7月までとされています。
8月にならないと使えないということはなく、到着したらすぐ使えます。
私の場合、実際は14ヶ月使えるということになります。
申し込みは2025年5月30日(金)17時まででした。期限までに申し込まれたものを、2025年7月末までに届け、最短12ヶ月にする、ということと思います。
2024年6月末の半期末での株主優待は行われませんでした。
2025年も行われないと思います。
第27期とは違いましたが、この方法は妥当だと思いますので来期も同様になるのではないでしょうか。
データ30GB目当てで、手持ちのiPhoneの2番手のつもりで設定しました。
お陰でメインのプランは容量を気にしなくてよくなり、自由です。
また、音声SIMであり、電話番号がついてくるんですよね。忘れていました。
Rakuten Link Officeというアプリで電話がかけられます。
かけてみましたが、遜色はなく、十分です。無料です。
基本料金値上げの発表があったLaLa Callを解約しようと思います。
(050のIP電話。2025/7/1に基本料金110円から429円に値上げになります)