うしうしWeb

東京都下で5人暮らしパパの雑記。

接触確認アプリをインストールしました。大震災でインストールして今も使っているであろう防災アプリのようなものではないか。

2020/6/19より、日本の接触確認アプリが供用開始になりました。

 

「withコロナ」コロナ後の日常になりました。

東日本大震災熊本地震の前に戻ることがないように、コロナ前に戻ることはありません。

東日本大震災熊本地震のあと、少しでも早く地震発生を知るために、防災アプリをインストールしたと思います。

それと同様に、少しでも早く感染の可能性の有無を知るために、接触確認アプリをインストールしましょう。

 

防災アプリがほとんど通知してこないのと同様に、このアプリから通知がくる可能性はきわめて低いと思います。

頻度としては防災アプリ以下でしょう。

しかし、もしものためです。

 

このアプリはbluetoothを利用するので電池をくうのではないかといわれています。

私はbluetoothのイヤホンとスマートウォッチのようなもの(mi band2 これ安価で便利でいいですよ)を使っているので、もともと常にONです。

防災アプリは位置情報を取得し電池を食っています。

必要なものは止む得ないと思っています。

 

私自身は日本の若年層にとってはインフルエンザのほうがよほど恐ろしいと思いますが、これは医学的というよりは社会的な問題です。こうなった以上、もうコロナ前にはならないです。

 

iOSはiOS13.5以上で利用できます。

AppStoreの新着おすすめにでてきます。

 

androidでは、google playで「接触確認アプリ」と検索するとでてきます。

この検索文字は特別な扱いのようです。

アプリはandroid6以上で利用可能です。

APIgoogle play 開発者サービスというアプリの更新で利用可能になります。

APIはandroid5.1のQua tab 01に入っていることを確認しましたが、残念ながらアプリのほうがandroid6以上とのことで、インストールすることはできませんでした。 

 

ushiushiweb.hatenablog.com

 

 

いずれも数回のタップで簡単にインストールできました。

氏名やメールアドレス等を入力する項目はありません。

位置情報の権限も与えず、アプリは位置情報はとれません。

 

google playで「接触確認アプリ」と検索。

 

f:id:t00-ushi:20200620052339p:plain

 

アマビエ、ドーン!

f:id:t00-ushi:20200620073023p:image

 

f:id:t00-ushi:20200620052404p:plain

 

 

f:id:t00-ushi:20200620052424p:plain

 

 

f:id:t00-ushi:20200620052448p:plain

 

 

f:id:t00-ushi:20200620052512p:plain

 

 

f:id:t00-ushi:20200620052537p:plain

 

 これがAPIのオンですね。

f:id:t00-ushi:20200620052559p:plain

 

 通知のON

f:id:t00-ushi:20200620052623p:plain

 

 終わりです。

f:id:t00-ushi:20200620052649p:plain

 

 

f:id:t00-ushi:20200620052711p:plain

 

在宅勤務中では、「1m以内、15分以上」という接触は考えづらいです。

しかし、電車に15分以上乗れば、合致する状態になるでしょう。

公共交通機関の乗車という、お互い知らない人の濃厚接触の確認にはいいでしょう。

2週間もたてば乗った時刻も乗った場所も覚えているはずがありません。

なお、私は電車はマスクをしてお互いそっぽをむいており会話もしないのでクラスターになることはないと思っており、電車に乗ることに不安は感じていません。

 

接触確認アプリが新しい生活の手助けに慣ればと思います。