うしうしWeb

東京都下で5人暮らしパパの雑記。

2025/4/10、au Starlink Direct開始!auのみ、無料。UQ,povoも都度課金でいいので対応してほしい。

2025/4/10、au Starlink Directの発表があり、同時にリリースされました。

 

newsroom.kddi.com

人口カバー率99.9%を強調していたが、面積カバー率は60%しかないことが記されています。

 

auスマホの衛星直接通信、2023年の発表からずっと追っていました。

2024年中のリリース予定となっていましたが、2025年4月、若干の遅れでした。

2023年にはにわかに信じられないと思いましたが、リリースとなりました。

 

世間ではあまり大きいニュースになっておらず、私と世間では期待が違っていたようです。

 

auの今までのリリースの様子から、下記予想していました。

au,UQ,povoで使える。

・当初はSMS的なもののみ。

・基本料金のようなものはない。申込不要。

・1通単位で課金。国際SMSぐらい高価。

 

実際は下記でした。

auのみで使える。

・当初はSMS的なものとGemini。

・基本料金のようなものはない。申込不要。

・無料。

 

私の予想はどうでもいいのですが、まあしかしUQ,povoが対象外になったのは残念でした。

将来的にUQ,povoでも使えるようになるのかは、見ていきたいと思います。

無論、auの差別化、付加価値向上のために、UQ,povoでは使えないようにするというのも、なんらおかしくないと思います。

 

無料はまだ完全ではないからかもしれません。

直接通信対応の衛星はまだ少なく、かなり途切れるようです。

Starlinkの衛星は約7,000基飛んでいますが、直接通信ができる衛星は600ほどとのことです。アンテナを使うタイプのStarlinkとはカバーにかなり違いがあると思われます。

 

私は時々登山をします。

山の中では圏外になることがあります。

山域の圏外では、遭難等の緊急連絡のほかに、いまどこにいるといった連絡もやりたいです。事故が起きる前の連絡です。

できたら、1通単位での課金でいいので、UQ,povoでも使えるといいなあと思います。

auは無料、UQ,povoは都度課金」でもいいと思います。

 

auは山小屋wi-fiauユーザーは無料にするなど、山登りに配慮していることがうかがえます。

yamagoya-wi2.com

newsroom.kddi.com

 

現在の対応機種はiPhone14以降、サテライトモードがandroidの約50機種です。

残念ながら私の手持ちの機種は対象外でした。

iPhone独自の緊急衛星通信の対象もiPhone14以降なので、これが変わることはないのでしょう。残念です。

しかしこれでiPhon14以降に買い替えたいというモチベーションはアップしました。

k-tai.watch.impress.co.jp

 

k-tai.watch.impress.co.jp

25/4/11現在、途切れるということが記されています。

 

news.yahoo.co.jp

 

ushiushiweb.hatenablog.com

 

ushiushiweb.hatenablog.com

 

ushiushiweb.hatenablog.com

 

ushiushiweb.hatenablog.com

 

ushiushiweb.hatenablog.com