うしうしWeb

東京都下で5人暮らしパパの雑記。

モバイルバッテリーを買いだめして電気を備蓄し、USB稼働機器で停電に備える

実家で台風で24時間停電に遭遇して以来、モバイルバッテリーとUSBで動く機器で停電に備えています。

 

「手回しでスマホに充電」 は現実的ではありません。

その前に、モバイルバッテリーを備蓄しておけばよいのです。

 

ソーラーパネルも考えられます。

ソーラーパネルは性能に加えて、大きさがとても重要です。

モバイルバッテリーに貼り付けられている程度では、小さすぎて発電量が足りません。

 

数万円する巨大なバッテリーもありますが、100Vなど大きな電圧が出せるということのほかは、容量があまり大きくなく、費用対効果が悪いという状況です。

 

ushiushiweb.hatenablog.com

 

今から用意するならば、USB PD対応のモバイルバッテリーです。

コンセント→モバイルバッテリー、モバイルバッテリー→機器 とも、短時間で済ませることができます。

見分け方は、USB type Cかどうか。

USB PDは「type C to type C」(両端がtype C)のケーブルが必須です。(Lightningは除く)

type CではないのにUSB PD対応のものはありません。 

type CでもUSB PDに対応していないものは多くありますので、注意して選別してください。

 

いまいちおしのモバイルバッテリーはこれ!

USB PD対応、コンセント、ケーブル付きのモバイルバッテリー。

ushiushiweb.hatenablog.com

 

USBで使える機器を準備しましょう。

・USBで点灯あるいは充電できる照明器具(電球、ランタン)

・USBで充電できるワンセグやラジオ付きのガラケースマホ

・USB type Cで充電できるPC

・USBで動く扇風機

・USBから乾電池に充電できる機器

 

USBで使える機器や、type Cで充電できるPCはこれからも増えると思うので大丈夫でしょう。

 

しかし、減っていっているものがあります。

ワンセグです。

停電するとテレビを見ることができなくなります。

リビングにあるようなテレビを動かすようなバッテリーは現実的ではありません。

小型のテレビは?

ガラケー全盛時代は、ワンセグを=小型テレビを、みんなが持っていたと思います。

私は東日本震災のときに助かりました。

しかし、いまワンセグ付きのスマホガラケータブレットはほとんど出ていません。

 

災害に備えて、USBで稼働する小型テレビ=ワンセグ付きのガラケースマホを残しておきましょう。

ushiushiweb.hatenablog.com

 

放送のラジオが聞けるスマホもあったのですが、ほぼなくなっています。

radikoは通常時はとてもいいですが、震災のような災害が起きると聞けなくなると思われます。

ushiushiweb.hatenablog.com

 

乾電池で動く小型ラジオもあると思います。

電池の確保が重要になります。

エネループなどの充電池を普段から満タンにしておくほか、備蓄しているモバイルバッテリーからエネループへ充電できる機器を用意しておく必要があります。

ushiushiweb.hatenablog.com

 

モバイルバッテリーを買いだめしておくことは解決策の一つです。

停電する期間を考え出すときりがないのです。

しかし、それを考えて手回しを買ったり、あるいは、なにもしないぐらいならば、1つのモバイルバッテリーを購入!気づいたら追加!しましょう。

 

f:id:t00-ushi:20201121092308p:plain