うしうしWeb

東京都下で5人暮らしパパの雑記。

Chromebook (1)USBメモリのcloudreadyを手持ちPCで試した

Chrome OS cloudreadyを試してみました。

 

私のメインのPCは2016年のWindowsです。
新しいつもりですが、もう4年たちました。
起動には約5分かかります。
また起動後も同期などをやっているので遅い時間が続きます。

 

「古いPCをLinuxで使う」という話はよく聞きます。
しかし、そもそもLinuxを使わないのに、古いPCを使うためにLinuxを用意するというのは本末転倒です。
手段と目的が逆転しています。

 

USBメモリで起動するcloudreadyというChrome OSを知りました。

 

chromebookには興味があるが、手を出したことはありませんでした。
普段はブラウザはchromeを使っています。
googleアカウントも持っています。
cloudreadyを試してみました。

インストールは下記を参照しました。

16GBのUSB3.0USBメモリを使用しました。

 

win-tab.net

 

インストールできて、BIOSで起動順序を変えて、起動。

 

初期設定をしました。
googleアカウントを入れると、いつも使っているchrome拡張機能がインストールされてきます。
ブックマークバーも同期されます。
そういえば、ワイヤレスマウスはBluetoothではないUSBの端子があるタイプなのですが、そのまま使えていました。驚き。

 

一旦電源を切り、起動の時間を測りました。
約55秒でパスワード入力画面になり、いれてから18秒でchromeの画面になりました。

f:id:t00-ushi:20200523101434j:image

ちょこちょこいじってみて・・。
違和感がない。それはいつものPCでいつものchromeをみてるんだからないですよね・・。
違和感なさすぎて、やることがなくなるレベル。

 

ただ、気になることといえば、日本語入力がひっかかるということ。
辞書がUSBメモリ上にあるからかもしれません。

 

自分だけで使うにはいいが、家族に勧めるにはこのひっかかりは大きいと思いました。

 

USB起動のcloudreadyにはPCのストレージにインストールする機能が付いています。

かといって、このメインのWindowsPCをcloudreadyにするわけにはいきません。

 

chromebookがほしくなります。

週刊アスキーに載っていた機種です。

 

それなりの値段ですね・・。(続く)